「営業再開のお知らせ」「大切なお客様へのお知らせ」いつもdoor hair salon をご愛顧いただき誠にありがとうございます。先のお知らせの予定通り、5/2より営業を再開いたします。営業再開に伴いまして、○スタッフのマスク着用○手洗い、うがい○店内の除菌○店内の換気 等今後も感染予防の取り組みをしてまいります。 お客様が体調が優れない、発熱を感じる際にはご予約の変更、キャンセルをお申し付けください。何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。door hair salon 2020.05.01 09:00
大切なお客様へ臨時休業のお知らせいつもdoor hair salon をご愛顧いただき誠にありがとうございます。この度、県内も増え続けている新型コロナウィルスの感染拡大、国からの緊急事態宣言の発令を受けて誠に勝手ではございますが、大切なお客様とスタッフへの感染拡大のリスクを最小限に減らす為、そして安心と安全を考慮し4/18(土)〜5/1(金)まで臨時休業をさせていただく事にしました。 ※通常営業再開は 5月2日(土)を予定しておりますが、コロナ情勢により期間縮小、再延長する場合がございます。 その際は再度ご連絡いたします。ご理解、ご協力の程宜しくお願いいたします。door hair salon 2020.04.21 03:37
「春は抜け毛が気になりませんか?」こんにちは!登米市唯一の髪質改善・エイジングケア専門美容室door hair salon です (^^)春になると抜け毛が多く感じたりしませんか?春は抜け毛が増える季節です。健康な人でも抜け毛の数が増え、抜けた毛穴から新しい髪の毛が生えてくる時期にもなります。そのような時期こそきれいな髪を育てる「育毛」のシーズンです。そこで今回は、「春の育毛ケア」についてお伝えします!◎丁寧なシャンプー頭皮が清潔な状態ではないと、髪に必要な栄養が行き渡らなくなってしまいます。しっかりシャワーで頭皮と髪を洗い流し、シャンプーで頭皮をマッサージするように丁寧に洗いましょう。シャンプーの洗い残しがないように再びしっかりシャワーで頭皮と髪を洗い流します。夜のシャンプーがベストです!◎良質な睡眠きれいな髪を育てるには、睡眠不足は大敵です。質の良い睡眠をとることによって、成長ホルモンの分泌が促進され、髪だけでなく肌にも良い効果が表れます。良質な睡眠のために、毎日同じ時間に就寝をして生活リズムを整えてみましょう。◎ヘアエステヘアエステは髪だけではなく、頭皮にもしっかりエイジングケアを施し、育毛を促進します♪この機会にヘアエステを受けるのもオススメです♪春もきれいな髪を育てて、美髪力アップしてみましょう♪2020.04.03 01:28
「花粉症シーズンのヘアケア方法」こんにちは!登米市唯一の髪質改善・エイジングケア専門美容室door hair salon です (^^)そろそろ花粉症シーズンが始まりましたね。お客様もお悩みの方が多いみたいです…花粉症を引き起こす原因の「花粉」は髪に付着してしまい、症状を悪化させたり、長引かせてしまう事があります。そこで今回は「花粉症のヘアケア方法」をお伝えします!◎ブラッシング外出から帰ったら、髪についている花粉を丁寧にブラッシングして落としましょう。◎シャンプーシャンプーをする際は、まずいつもよりしっかりとシャワーで髪を流しましょう。花粉は髪だけではなく、頭皮にも付着するのでしっかり頭皮にもシャワーを当てて流すのがポイントです。シャンプー後もまた流し残しのないようにしっかりめに洗い流しましょう。◎トリートメント髪がダメージしていると花粉が付着しやすいといわれています。ですので、シャンプー後のトリートメント、ヘアオイルなどでしっかりヘアケアをするのが大切になります。髪のダメージや花粉症が気になる場合には、「ヘアエステ」を受けるのもおすすめです♪◎まとめ髪にする花粉をつきにくくするには「まとめ髪」もおすすめです。このシーズンにヘアアレンジを楽しむのもいいと思います♪ぜひ、悩み多き花粉症シーズンも美髪力で乗り切りましょう♪ご予約はこちらから↓2020.03.25 01:46
「美髪力を上げるブラッシング♪」こんにちは!登米市唯一の髪質改善・エイジングケア専門美容室door hair salon です (^^)髪をきれいに保つには、シャンプーやトリートメントなど日頃のヘアケアが大切なのはおわかりだと思います。その中で「ブラッシング」も美髪に大切なヘアケアのひとつ。ブラッシングの効果は○髪のホコリや花粉の除去○髪のツヤと指通りアップ○頭皮の血行促進○育毛効果○顔のむくみ解消○リフレッシュ効果 など様々な効果が期待できます!ブラッシングのやり方は、キューティクルの重なりに沿って根元から毛先の方へとかしましょう。一気にはやらず、毛先からはじめて中間〜根元と順番に分けて、優しくゆっくりとブラシを入れていきます。頭皮にもブラシをやさしく当て、痛くなく気持ちいい程度でブラッシングします。これをシャンプー前や、朝のスタイリング前、ストレスや疲れを感じてリフレッシュしたい時などにすると効果的です!ブラシは「パドルブラシ」や「デンマンブラシ」がおすすめです♪ぜひブラッシングで美髪力を上げて、きれいな髪の毎日を楽しみましょう♪ご予約はこちらから↓2020.02.25 01:29
「髪の静電気を防ぐためには?」こんにちは!登米市唯一の髪質改善・エイジングケア専門美容室door hair salon です (^^)寒いこの季節になると悩めるヘアトラブルといえば「静電気」静電気のせいで髪がボワボワとまとまらなくなったり、アホ毛が目立ってしまったりといろいろなトラブルが起きてしまいます。特にダメージのある髪は水分量が不足しているため静電気が発生しやすくなります。そこで今回は「髪の静電気を防ぐ方法」を紹介します!◎ヘアオイルヘアオイルは髪の乾燥予防と静電気の防止に役立ちます。髪を乾かす前に洗い流さないトリートメントとして使い、スタイリング剤としても使うと乾燥や静電気を防ぎまとまりやすくなります。※doorでは、モロッカンオイルを推奨しています◎ダメージが気になる髪にはしっかりケアダメージが気になる髪は水分量が少ないため静電気が発生しやすくなります。そのためしっかり毎日のケアをする必要があります。先ほどのヘアオイルをしながら、シャンプー&トリートメントも髪に栄養与えるシャンプー(アミノ酸系のシャンプーなど)や補修効果の高いトリートメント(CMC配合トリートメントなど)を使うとより効果的です。◎ヘアエステdoorのヘアエステは、髪や頭皮両方にしっかり栄養補給や髪の補修をするため、静電気防止にも効果的です。ヘアエステをしてお家でもケアをすることで、髪のコンディションもあがり静電気の起こりにくい髪に改善します。静電気から髪を守り、冬も美髪生活を楽しみましょう♪ご予約はこちらから↓2020.01.16 02:11
「乾燥から頭皮を守るコツ」こんにちは!登米市唯一の髪質改善・エイジングケア専門美容室door hair salon です (^^)寒くなってくると、頭皮がかゆくなったり、フケが気になったりしませんか?その多くの原因が 「乾燥」 です。冷たく乾いた空気や暖房などによる乾燥で、頭皮の潤いを奪い、カラカラの頭皮の砂漠化が起こります。それによってかゆみが出たり、フケが増えたり、髪も細くなりパサパサに…。進行が進むと抜け毛や薄毛の原因にもつながってしまいます。そこで今回は「乾燥から頭皮を守る方法」を紹介します。◎頭皮に保湿を頭皮の潤いを保つスカルプケアが大切です。頭皮用化粧水や育毛剤などで、朝晩2回を目安で頭皮に栄養と潤いを与えましょう♪ヘッドマッサージも一緒にすると血行が促進され効果がアップします♪◎シャンプー剤を気をつける洗浄力の強いシャンプーを使うと頭皮の乾燥を促進してしまう恐れがあります。洗浄力のマイルドなシャンプーを使うのがポイントです。アミノ酸系のシャンプーが頭皮と髪にやさしくオススメです♪◎ヘアエステを受けるdoorのヘアエステは髪だけではなく頭皮にも栄養与え頭皮環境をサポートします。ヘッドスパや頭皮のエイジングケアもメニューで入っているので効果も高く、リラクゼーション効果もあります。疲れた頭皮のご褒美にオススメです♪冬の乾燥から頭皮を守り、美髪力を上げていきましょう♪ご予約はこちらから↓2019.12.26 10:03
「冬の乾燥に負けない!ヘアオイルの正しい使い方こんにちは!登米市唯一の髪質改善・エイジングケア専門美容室door hair salon です (^^)冬の乾燥ケアの必須アイテムといえば「ヘアオイル」意外と正しくヘアオイルを使いきれてない方も多く聞きます。そこで今回は「冬の乾燥髪に効くヘアオイルの正しい使い方」をご紹介します!◎洗い流さないトリートメントがベスト!ヘアオイルの特性として1番効果を発揮するのが「洗い流さないトリートメント」です。シャンプー&トリートメントをし、タオルドライをして、水分が抜けたちょうどいいウエット状態に使うのがベストです!◎毛先中心にやさしくしっかり揉みこむ先ほどのベストな状態になったら、ヘアオイルを1プッシュくらい手に出しのばします。それから毛先中心にやさしくしっかり揉みこみます。手の温度で髪の中にオイルが浸透するイメージで揉みこむと、上手くヘアオイルが髪に浸透します。手にオイルのべたつきがなくなったらOKです。その後ドライヤーで乾かしましょう。◎スタイリング剤としてもOK乾燥が原因で静電気やパサつきが気になったりする場合などは、スタイリング剤として使えます。まとまりやすくなり艶感がアップします♪ちなみにdoorでは「モロッカンオイル」を推奨しています。ヘアケア剤中でも1番人気のアイテムです♪ぜひ冬もヘアオイルを上手に使って美髪力をあげていきましょう♪2019.12.05 05:10
「冬の乾燥から髪を守る方法」こんにちは!登米市唯一の髪質改善・エイジングケア専門美容室door hair salon です (^^)気温が下がってくると気になるのが、「乾燥による髪の悩み」外気や暖房などによる乾燥で、髪がパサパサ、カサカサになってしまいます。原因は、乾燥の影響でキューティクルがもろくなり、髪に必要な水分や栄養分が漏れてしまうからです。そこで今回は、「冬の乾燥から髪を守る方法」を紹介します♪◎アミノ酸系のシャンプーを使う髪にやさしいアミノ酸系シャンプーを使うと髪の乾燥に効果的です。市販などの洗浄力の高いシャンプーを使ってしまうとどんどん乾燥が進み、パサパサな髪になり老けた印象になってしまいます。◎ドライヤーでしっかり乾かすドライヤーで髪の根元からしっかり乾かすのが大切です。自然乾燥は髪の水分を低下させてしまい、髪の傷みの原因となりますので、シャンプー後はしっかり乾かすようにしてみましょう。ヘアオイルを毛先や気になるところにもみこむようにつけてからドライヤーで乾かすとより効果がアップします♪◎ヘアエステをするプロの手でヘアエステをしてもらうのが1番効果的です。髪だけではなく頭皮環境も良くするので、根元から毛先までしっかりケアできて、きれいな髪に改善します。リラクゼーション効果も高いので、髪と自分のご褒美に「癒しの時間」としてヘアエステを利用するお客様も多いです♪これからの冬の乾燥から髪を守り、きれいな髪の生活を満喫しましょう♪ご予約はこちら♪↓2019.11.28 08:17
「アホ毛に悩んでいませんか?」こんにちは!登米市唯一の髪質改善・エイジングケア専門美容室door hair salon です (^^)「アホ毛」に悩んでいる方って結構多いですよね。髪の分け目のところにピンピンと立っていると、そこだけに目がいってしまって気になってしまいます。アホ毛になる原因は髪の成長途中の短い髪の毛の場合もあるのですが、髪のダメージや頭皮環境によっても影響しています。対策としては、髪を傷めないようにすることと頭皮環境の改善がポイントです。洗浄力の強いシャンプーはできれば避けて、アミノ酸系のシャンプーなど洗浄力のマイルドなシャンプーを使い、丁寧に洗ってみてください。ドライヤー前にはヘアオイルなどアウトバストリートメントで髪を保護するのも大切です。頭皮のヘッドマッサージで血流を促進するのも効果的です。ヘアエステは髪と頭皮にしっかりケアをするので、アホ毛対策にもオススメですよ♪ぜひアホ毛予防をして、きれいな髪を続けてみてください♪ご予約はこちらから↓2019.11.22 06:37
「ダメージを抑えるコテの使い方」こんにちは!登米市唯一の髪質改善・エイジングケア専門美容室door hair salon です (^^)髪にカールをつけたりゆるふわ巻きにしたいときに便利な 「コテ(ヘアアイロン)」でもコテは使い方次第では、髪に大きなダメージを与えてしまいます。今回は、「ダメージを最小限に抑えるコテの使い方」 をお伝えします♪◎コテの適温は?コテを使うときの適正温度は120°C〜160℃くらいに設定するのが望ましいです。180℃を超える温度で毎回使うと髪のキューティクルが損傷してダメージを受けてしまいます。140℃くらいであれば、きれいなカールはつくることができます。◎ヘアケア剤を使うヘアオイルなど洗い流さないトリートメントをして、必ず髪を乾かしてからコテを使うようにしましょう。髪のタンパク変性を防いでダメージから髪を守ってくれます。◎ダメージを与えにくいコテを選ぶ最近ではダメージを与えにくいとても多く販売されています。毎日使いたい場合はダメージレスなコテを選ぶと時短できて、ダメージも抑えられます。※doorでは、ヘアビューロンを推奨しています。ぜひ今回のダメージを抑えるコテの使い方で、きれいな髪でおしゃれを楽しんでみてくださいね♪2019.10.23 08:24
「きれいな髪の上手な育て方」こんにちは!登米市唯一の髪質改善・エイジングケア専門美容室door hair salon です (^^)秋は一番髪が抜けやすい季節です。通常1日50〜100本自然に抜け毛が生じますが、秋になると1日に100〜200本くらいまで増えるといわれます。でも、髪の生え変わる季節でもあるのであまり気にしすぎなくてもいいと思います。ただ必要以上に抜け毛を増やさないように、髪をきれいに育てる基本にかえることはいい機会だと思います♪抜け毛を減らして、きれいな髪を育てるには頭皮の環境を良くするのがポイントです。◎シャンプーきれいな髪を育てる頭皮環境にするには、シャンプーはとても大切です。おすすめはアミノ酸系のシャンプーです。洗いあがりがマイルドで、頭皮に優しく頭皮環境のコンディションを良くするには最適♪シャンプーの仕方も、洗い流すのをシャンプーした時の倍の時間を使うようにすると良いでしょう。頭皮に流し残しがないようにしっかり流すのが大切です。◎バランスのとれた食事と良質な睡眠食事や睡眠などで体内から頭皮環境を改善するのも大切です。「タンパク質」「ビタミン」「亜鉛」など栄養バランスのとれた食事や、しっかり休息のとれる良質な睡眠ができる生活を目指してみましょう♪◎頭皮の美容液前からちょっと抜け毛が気になる、髪が細くなってきた…と感じる場合は髪の美容液でもある「育毛剤」を使うのもいいと思います。ヘッドマッサージを一緒に併用すると、凝り固まった頭皮に血流が良くなり、効果もアップします♪ぜひこの季節を機会に10年後の美しさのために、きれいな髪を育てる生活を取り入れてみてください♪ご予約はこちらから↓2019.10.17 01:52